アマゾンで久しぶりに商品を購入したんですが、翌日配達に指定して、中々到着しないな~と思い、配送状況を確認してみると何やら見慣れない文字が。
”置き配指定をする”
「置き配?!何ソレ?アマゾン大好きの私が知らない新サービスか!」と思い、まぁ言葉通りちょっと前にニュースで話題になっていた受取人不要の配送サービスのことだろうとスグに想像がつきました。
どうやら置き配できる場所は決まっているらしく、全部で6つの指定場所から選ぶ感じ。
・玄関
・宅配BOX
・自転車のカゴ
・ガスメーターBOX
・車庫
・建物内の受付
ということで、「玄関」を指定して自宅で待ってみることに…

ブロロロロロッ!!

キタ!あの勇ましく、堂々とした男の音…!俺たちのYAMATOだ!!

キィィーィ!….バンッ!!ゴォーゥ!!….タッタッタッ…カチャリ…

ドキドキ♪ワクワク♪

シーン…

タッタッタッ…バンッ!!ゴォォォー!!グォォォ!!..ォ..ォ…

……うっひょー!!
すぐに玄関に向かって確認。本当に置き配されているのでしょうか?
結果:Amazonの置き配は本物だった

ありました!俺たちのAmazonダンボール箱!すごく便利ですね、このシステム。玄関を指定すると、本当に玄関の前に置いてくれるんですね。また、玄関の前に門がありましたが、それも開けて確実に玄関前に置いてくれました。
運送屋の兄ちゃんも楽だし、配送の空振りもなくなると思いますし。もっと普及するといいと思いました。
今回、私は家にいましたけど、わざわざ外に出なくていいところが楽でいいですね。運送会社、そしてユーザー両方にメリットのあるシステムだと感じました。
また、外出中に届けられたとしても、Amazonのサイトから「運送状況の確認」で調べて見ると…

こんな感じで、運送会社のドライバーさんが「ちゃんと商品、指定された場所に届けたよ~」と証拠画像を載せてくれています。
安心ですよね。まぁ、もし誰かに盗まれたとしたらその時はその時です。
補足:Amazonで注文したものは、これです

私は寒いのがとにかく苦手なんですよね。で、前から欲しかったベンチコートを購入してみました。
ノースフェイスのやつとか、有名スポーツメーカーのベンチコートも良かったんですが、別に高いのはいらないなと思ったので。
結論としては、すごく暖かくてデザインも思った通りベーシックな感じで良かったです。
犬の散歩や、ちょっとコンビニなどに重宝しそうです^^
ということで、Amazonの置き配、とてもいいですよ。Amazonヘビーユーザーとしては、かなり嬉しい使用です。
ぜひ皆さんも「置き配」利用して日本の物流の流動化を向上させましょう!最後になりましたが、ヤマトさん、いつもありがとうございます☆