【解決】LION MEDIAで”data-vocabulary.org schema deprecated”というエラー発生
らいおんメディア使ってます。このテーマすごく好きです。今後も使い続けたいと思ってましたが、ちょっと怪しい空気になってきました。
というのも私のブログで” data-vocabulary.org schema deprecated ”というエラーがサーチコンソールで上がってきたからです!


何でしょうか...グーグルさん、私何か悪いことでもしましたでしょうか(泣)
こんな感じで”警告”されてるんですよね。
「検索結果の表示に影響がある場合がございます」と書かれています。調べてみると、「影響がある場合がございます」ではなくて、「影響はある」ということでした。
何が問題なのか
”data-vocabulary.org”を使っていると、2020年4月6日から、リッチリザルトでの検索結果の表示がリッチじゃなくなるということです。
リッチリザルトは、通常の青色リンクよりも高度な機能を持つ、Google サービス(Google 検索など)での検索結果です。リッチリザルトには、カルーセル、画像などテキスト以外の要素を含めることができます。
引用:Googleリッチリザルトテスト
要は検索すると検索結果の表示にタイトルと一緒に画像が載ってあったりと、クリックして見なくてもどんな内容か分かりやすく表示してくるリッチなリザルト、ということです。
これってダイレクトにSEOに響いてくる要素ですよね?やっぱり表示で目立った方が有利だと思いますし。
最悪、リッチリザルトの表示は諦めたとしても4月6日からはサーチコンソールにエラーとして上げられるようで、サイトにエラーがあること自体、私は嫌なのでなんとかしたいです。
解決方法は?
で、解決方法はというと”data-vocabulary.org”の使用をやめ、”schema.org”でマークアップする方法に変えてあげればいいようです。
ただ...変える箇所が多いように思いますし、記事の分だけ変える?というか何処をどう変える?新しく書いていく記事はどうなる?と疑問だらけです。何やら、パンくずリストが関係しているようですし、よく分かりません。
初心者としては、完全にお手上げです。CSSをちょこちょこカスタマイズするのとはわけが違うように感じます。
エラーの数も恐らく日に日に増えていき、最終的には全てのページがエラーとして表示されると思います。

初日7つのエラー、次の日13のエラー、明日は?

2月21日現在、すべてのページに警告が…
らいおんメディア自体が、この”data-vocabulary.org”を使ったマークアップ方式を利用しているようで、製作者さんがテーマをアップデートしてくれないと初心者の私にはこのエラーを消すことはできません。
ただライオンメディアは長い間テーマのアップデートがされていないので...今後もしばらくされることはない気がします。(個人的見解)
じゃあどうしますか?私が考えている方法は次の通りです。

LION MEDIAの上位互換、THE THORに変更
もういっそ有料のTHE THORに変えてしまおうかと考えています。前からずっと気になってましたしね。
≫ THE THOR WordPress theme
制作会社は同じで、らいおんメディアは無料、ザ・トールは有料となっています。そりゃ有料のほうがいいでしょう。無料のほうが優れているものなんてないです。
まぁもう少し様子を見て、自分で修正できるか勉強も兼ねてやってみますが、どうなるか分かりません。自分で解決できれば、また追記します。
追記:解決しました。警告クリア
プラグインを入れることで解決できるとの事でしたが、私はうまくいきませんでした。もしかしたら、私のやり方が間違っていたのかも分かりませんが。
「めんどくさいのは嫌だなぁ」と思いつつも色々調べていき、どうやら問題の部分はfunction.phpにあることが判明。
日本語で機能という意味。まさにテーマで使用したい機能(パンくずリスト、サイドバー、メニュー、アイキャッチ画像...etc)のコードを書いておく場所。テーマ専用のプラグインみたいなもの。
ここに書いてある" data-vocabulary.org "を" schema.org "にまるっと書き換えてあげればいいということ。素人ながら、せっせとアナログに書き換えてあげたらエラー警告が無くなりました。つまり問題解決です。やり方は下記の通り。
手順①親テーマのfunction.php編集画面へ
管理画面の「外観」→「テーマエディター」から右側にある「テーマのための関数」(function.php)を選びます。
子テーマを使っている人が多いと思いますが、編集するには親テーマの「テーマのための関数」(function.php)です。「編集するテーマを選択」からLION MEDIAを選んでからfunction.phpを選択してください。

注意点
funciton.phpは大事なファイルです。少しでもおかしい記述をしてしまうとWebページが正しく表示されませんので、絶対にバックアップを取っておきましょう。ctrl+Aで全選択してからコピー、メモ帳にペーストでもOKです。
手順②schema.orgに13ヵ所書き換え
Lion Mediaのfunction.phpの編集画面が出てきたら、Ctrl+Fで"data-vocabulary.org"と検索します。検索すると"data-vocabulary.org"と記されている13ヵ所の部分が黄色でマークアップされるので、それを"schema.org"に書き換えてあげてください。

書き換えた後…書き換える前の画像取り忘れた(汗
なお、"http://data-vocabulary.org/Breadcrumb"となっていますが、これを "https://schema.org/Breadcrumb"とhttp→httpsにも変換してあげると、さらにGoodです。
13ヵ所書き換えてあげれば、修正は完了です。
手順③サーチコンソールで確認
サーチコンソールに反映されるまでタイムラグがあるので、1日か2日は様子を見ましょう。警告がゼロになっているはずですよ。作業自体は5分でできます。
こんにちは。
同じテーマ使ってますが、影響あるのはリッチリザルトでもパンくずだけです。そのパンくずもサイトによって確実に表示されるとも限らないシロモノで、そもそも個人的にあまり意識したことないレベルのものです^^
改修はgoogleが推奨している形式に変えるのですが、それなりには知識いりますね。いっそ今のパンくず辞めて、googleの推奨した方式に対応したプラグインでやるのが多分1番簡単です。(とは言っても、関連Fileを複数箇所いじる必要ありそうです)
一応、自分web業界で仕事してるのですが、web業界は昔からこういうイタチごっこ?が付き物です(笑) あと、個人的にはwebは有料のものが優れているとも限らない世界だと思います。ご参考までに。。
こんにちは!
コメント頂きましてありがとうございます!
やっぱり修正にはそれなりの知識が必要なんですね。私にはまだまだ難しそうです。もうちょっと知識を入れてから修正に挑んでみようかと思います。
それでダメならプラグイン、それでもダメなら諦めるかテーマ変更..といった感じになりそうです。
Web業界ではよくあることなんですね。とても参考になります。
ありがとうございます。
あ、これは当記事内容とは関係ないのですが、沖縄の自転車旅の記事拝見させてもらいました(笑)
とても面白かったです^^
初めまして!
初心者でライオンメディア愛用者です。
私もこの警告に悩まされていました。
すごくわかりやすく記事で、手順通りに進めると警告が消えました。
助かります!ありがとう御座います。
こんにちは!
コメント頂きまして、ありがとうございます!
無事エラーが消えたようですね!私も知識が全然なくまだまだ勉強中の身ですが、お役に立ててよかったです^^
貴殿のサイト拝見しましたが、綺麗なレイアウトでびっくりです!
こんにちわ、そして、ありがとうございます。
同じライオンメディアを利用していましたので、参考にさせて頂きました。
内容も分かりやすく記載されていて問題なく設定が終わりました。
サーチコンソールにある大量のエラーが減るのを楽しみ待ってみます。
さくらエディターなど無料の高機能エディターなら一括変換ができるので、HTMLの変更にも非常に便利です。