コロナウイルスの影響で自宅待機や職場が休業になった人、多いですよね。幸運にも給料の何割かを貰える人もいたり、単純にゼロの人もいたり。国難なので仕方ありませんが、ずっと家にいても暇ですよね。
資格の勉強などされてる人なら有意義な時間が過ごせますが、もし、あなたが家で時間をもて余しているのなら、『副業』をおすすめします。
私はずーっと昔から副業してますが、副業って最高ですよ。
■今こそ副業をするべき4つの理由
■副業はまずバレない
■在宅でできるオススメの副業・すべきでない副業
是非この機会をうまく利用してもらって、こっち側にきてもらいたいです。
今こそ副業をするべき4つの理由

副業すると様々な面で、人生が豊かになります。
理由①国が副業をすすめている
皆さんご存じの通り、政府が副業を推奨しています。もちろんこれには裏があるわけで…
そもそも今後は副業しないと厳しいですよということです。税金・年金・社会保障、ある程度自分でやってお金を稼いでおいてくださいという裏の意図があるわけです。
もちろん働ける人が減ってきているので、バリバリ働ける人は色んな会社で働いてもらおうとする意図もあるわけですが、基本的には上記の理由です。
時代の流れなので、早めにこの波に乗るのが吉。
理由②誰でもできる
副業は基本的に誰でもできます。
ゴミ拾いのバイトだって副業です。あとは個人の能力に合わせて選んでいくだけですね。お勧めの副業は後半にまとめています。
理由③自分を守るために(会社は守ってくれない)
以下をご覧ください。
富士通:2019年2月 2850人の早期退職者募集
日産自動車:2019年2月 1万2500人の人員削減
朝日新聞:2019年2月 45歳以上を対象とした早期退職者募集
こういった会社って入社できれば、親族、友人共々に「おめでとう~!」ってなると思うんですが、現代では怪しいですよね。
会社は綺麗ごとを言っていても、社会で生き残り利益を上げるために、個人を切る時は切ります。
コロナウイルスの影響で、身に染みている人も多いと思います。「私は自宅待機で解雇はされてないから大丈夫!」って言う人もいますが、ちょっと会社をあてにし過ぎていると思います。事態は思っているよりも深刻ですよ。
今は雇用を断固として守るといっている会社も今後は…どれだけ体力が持つか次第ですよね。体力が完全にゼロになれば会社は倒産しますので、そうなるまでに余力を残した状態で突然解雇されると考えるのが自然です。
こういった近年の情勢からも、自分を守るため、副業をしておくと安心レベルが全然違います。
■サラリーマン → 1社に収入を依存
■安定型サラリーマン → 収入を複数に分散化
副業をすることは、『分散型のサラリーマン』になるということですね。将来のリスクを考えるなら、分散系が正解なのは分かるはず。
理由④圧倒的に自己成長できる
副業を始めると多かれ少なかれ経営者の思考に近づきます。頭の回転が速くなるというか、大事なポイントを見抜けるようになります。
というのも副業だって立派なビジネスです。会社と違って自分のやったことが、直接収入に繋がるわけですから、嫌でも試行錯誤するようになります。
「どうすれば、収入が増えるか?」
「どうすれば、より効率的に作業できるか?」
こんなことを考えて実践するうちに、本業にも良い影響を与えるようになりますし、180度違った人生感になりますよ。
副業はバレない
『副業はバレない』というか、『簡単にバレないようにできる』ですね。よくある質問で「副業したいけど、会社にバレたくない」というもの。
バレるパターンとしては
■同僚からの告げ口
■住民税の増加
この2点です。
なので、バレないようにするには、同僚に副業をしていることは絶対に言わない、副業の住民税を正しく徴収してもらうようにする、このようにすればOKです。
住民税から副業がバレないようにする方法副業が住民税によってバレないようにするためには、副業の確定申告を行えばOKです。この時に、住民税の徴収方法を「普通徴収(自分で納付する)」にすれば、会社が受け取る住民税決定通知の額に増減が生じないため、住民税から副業がバレることが無くなります。
難しそうに感じるかもしれませんが、役所に行けば親切・丁寧に教えてくれますよ。ミニ四駆作るより簡単。
今すぐ詳しく知りたい人は国税庁のサイトを見てください。動画もあるので分かりやすいですよ。→確定申告に関する情報の総合窓口 確定申告特集
在宅でできるオススメの副業・すべきでない副業

経験から分かることを教えます。
家でできるオススメの副業
クラウドワークスが圧倒的に使いやすくて一般的なのでオススメです。
オンライン上で、在宅ワーカーと仕事発注者のマッチング、業務の遂行、報酬の支払いまでを一括で行うサービスを提供しているWebサイト。
特にスキルが無くても登録できますし、在宅でできる仕事の種類がとにかく多いです。クラウドワークスに始まりクラウドワークスに終わるというくらい、まずは、これに登録しないと始まりません。
≫クラウドワークス
例えばライティング→ブログ記事作成の仕事を探してみると…

こんな感じ。企業や個人からの様々な分野のライティング業務が羅列されます。
仕事の内容は多種多様で色々あります。クラウドワークスで受注できる個人的にオススメの案件は下記の通りです。
■ブログ記事作成
■動画作成
■英語の翻訳
何故かというと、敷居が低くてわりと誰でもできちゃうからです。
ブログ記事作成例えばブログ記事作成なんかも会社で報告書などの何かしら文章を作ったりしますよね。
基本的に文章自体誰でも書けるわけです。もちろん構成の上手い下手はありますが、要は『慣れ』です。私も苦手でしたが、このクラウドワークスからの記事作成で文章書くのが得意になり、ブログを始めたくらいですから。しかもライター不足なので初心者でも採用してくれるところはたくさんあります。
A4用紙いっぱいで1000文字~1400文字くらいですから、2枚もかけば約3000文字。1文字1円くらいの案件なら3,000円ですね。私なら慣れているので得意なテーマならササッと20分くらいで書けます。時給計算で9,000円です。
動画作成高速通信5GのスタートやYoutubeの人気などで、今後より『動画』というサービスが普及していきます。となると、『動画を作る人』が必要となるわけです。
ここがかなり狙い目で、単価がけっこう高いんですよ。Youtube用の5~6分の動画で1本10,000円~50,000円とか。だいたい素材とかは発注者が用意してくれるので、あとは自分は組み立てていく感じですね。
ただ動画作成には、それなりのPCスペックに有料ソフトが必要となるので、そこで敷居の高さを感じるかもしれません。なので、参入者が少なく狙い目なのもあるんですけどね。一応参考として私の使っている作業用PCを紹介しておきます。
CPUは第9世代のインテルCore i7を搭載した高性能ノートPC。NVIDIAのGPU「GeForce GTX 1650」とメモリ16GBを搭載しているので、高負荷の動画編集も快適にできますよ。作業の合間にオンラインゲームも余裕でできるスペックです。
ちょうどいいサイズの15.6インチ液晶はFull HD画質。ノングレアタイプなのでライトの映り込みも問題なし。ストレージには256GBのSSDに加え1TBのHDDを搭載しているので必要十分。頻繁に使用するソフトや作業中のデータは高速でアクセスできるSSDに、それ以外のファイルは大容量のHDDに保存しておくといった使い方がオススメ。
インターフェースが充実しているのもこのPCの魅力。USB Type-A/Type-CポートをはじめHDMI、SDカードスロットルなどを搭載しているため、必要に応じて多くの周辺機器を利用できます。
動画作成自体は有料アプリ使えば、誰でもできます。3か月も使っていれば恐らく副業として成功できているでしょう。
有料アプリは価格がピンキリなので、とりあえず安くて使えるものを紹介しておきます。
個人的には副業というよりも趣味に近い感じでして、わりと楽しみながら作業しています。クリエイティブなことをして何かを作るってのは本当に楽しいですよ。
英語の翻訳一見敷居が高そうに思えますが、これも誰でもできる仕事に分類しました。その理由は、以下の通り。
理由①そもそも日本人は義務教育で少なくとも6年間英語を勉強している
理由②映画や音楽などで日常的に英語に触れあっている
理由③Google翻訳などで大筋を一気に翻訳できる
理由④分からない単語はネットで調べる
ほとんどの人は上記に当てはまりますし、ネットで検索もできますよね。あとはちょっと英語が好きとか、留学してましたとか。苦手意識がなければわりかし出来ますよ。
実際の仕事内容としては、例えば海外のサイトの文章を日本語に翻訳してくださいとか。
サイト訪問→全コピ→Google翻訳にぶち込む→細かい箇所を自然な日本語へ→適宜、単語をネットで調べてよりナチュラルな日本語に
こんな感じでも出来上がった仕事がちゃんとしてればOK。そのために使用するツールは何でもいいんですよ。
とまぁ、何事もやってみることが肝心。別に起業してるわけでもないですしリスクはないですからね。仕事の案件はほんとに色々あるので、とりあえず登録して色々見てみるのがいいと思います。
≫クラウドワークス
やっても無駄な副業

私が過去に色々試したものの、時間の無駄になったり、「わりに合わないな」と思った『やっても無駄な副業』を紹介します。
ポイントサイトメールを受信してクリックしたら1ポイント貰えたりするサイトです。で、1000ポイント貯まれば、現金に交換できるなど。
これも頑張ってやってみたことあるんですが、まぁ貯まりませんね(笑)貯まらないですし、生産性ゼロで精神にすごく悪いです。拷問に使えるんじゃないかと思います。これを永遠とできる人は、ある意味尊敬できます。
しかも、不具合か何かでポイントが反映されなかったり、頑張って小銭を稼いでも手数料10%取られたりと効率が悪すぎます。
自己成長にも繋がらないですし、マジで病むのでやらないほうがいいです。
懸賞サイトこれも頑張りました。暇さえあれば、Webで応募できる懸賞にはポンポン応募してましたよ。結果どうなったかというと…
自宅への営業の電話や謎の勧誘系郵便物が増えました。
「盗聴器が設置されているか無料で確かめます」とか余計なお世話!そもそも盗聴されてたら嫌ですけど、怪しい人自宅に入れたくないですから!
今は引っ越したのでいいんですが、当時は最悪でした。懸賞なので当たった時のために正確な住所をどうしても書かなくてはいけません。なので、自分の住所とか電話番号とか、よく知らない会社の懸賞に記入しまくってたんですよね。
当然個人情報はただ漏れ。
500件くらい応募して、いつ応募したか忘れた謎のすっごい通気性の悪いTシャツが当たっただけで得るものありませんでした。
転売・せどりみんなに嫌われる転売ヤーというやつですね。転売ヤーの話を聞くとだいたいこんな感じ。
■在庫はAmazonに直接送るから倉庫なんて持たなくていい
■専用アプリを使うから、絶対に売れるものだけ転売できる
■めっちゃ儲かる
知り合いの転売ヤーは、いつもスマホで転売専用アプリをいじっており、「今日は2万稼げたわー」とか言ってましたが、最近は転売の話を全くしません。結局失敗してるんですよね。
確かにタイミングを見極めれば、コロナウイルスでのマスク転売問題にあるように大きく稼ぐことも可能です。ですが、この転売を軸とした副業を進めていくことはやめたほうがいいです。理由は以下の通り。
■ライバルが多く価格競争に精神を削られる
■転売ヤーは一度商品を購入し、薄利多売を永遠に続ける
■物販業界の最底辺で、自己成長も何もない
上記の『オススメの副業』では、誰でもできる副業を上げました。ただ誰でもできると言っても、少し方向性がインテリジェンスというかクリエイティブというか、ちょっと賢そうな人向けなんです。すこーしですが敷居があるんですよね。
ですが、転売は本当に誰でもできます。物をできるだけ安く買って、メルカリやヤフオクで売るだけですから。なので、自然とライバルも多いわけです。なかなか購入されないとなると、ライバルは価格を下げてくるでしょうし、マスクのように出せば売れるようなものは中々ありません。
消費者はできれば安いものが欲しいわけですから、売るためには価格を安くして大量に売らなければいけません。そして、その中から手数料を払って…と薄利多売です。
そして、転売はまさに物を転売してるだけで、それ以外の何でもありません。ここにのちの世の中に役立つスキルなどを得られることはなく自己成長はありませんし、むなしいですよね。それならバイトとかしたほうが有意義だと思います。
賢く働いて新時代の労働貴族になろう

雨に負けず風にも負けず、コロナにも負けず。そんな仕事はあるんですよ。言っていないだけで多くの人がすでに始めていると思います。
これからの時代は働き方が大きく変わりますので、いま波に乗っておかないとのちのち困ると思います。少なくとも副業しいて困ることはないですし。
チャチャっと始めて、本当の安定と安心を手に入れたほうが、圧倒的に人生の難易度が下がりますよ。
以上、『コロナウイルスで休業…自宅で暇なら副業しよう』でした。参考になれば幸いです。